最高に美味しいごはんの作り方
実りの秋です。収穫祭です!
美味しい美味しい新米が食べたい!
というわけで、春からお米を育ててまいりました。
今日はビヨンド流、最高に美味しいご飯の作りかたを
写真と共にご紹介します。
長いので前編と後編に分けてみました。是非ご覧ください^^
4月後半
①昨年刈り取ったもみつきのお米をバケツに入れて水に浸します。
水に浸したお米のお水を替えながら2週間くらい過ごす。
だんだんと粒がふっくらしてきます。
②トレーに土を入れて、種を蒔きます。
バラバラバーーーーーーーっとすごい密度で蒔きます。これでもか!というほど蒔きます。

③竹を切ってきてアーチを作ります。
④ここにシートをかぶせて隙間なくお米を覆います。


モミだけになってる!鳥のご飯になりました(;_;)

こんどは隙間なく石の重しを置きます~

水量を調節して保ちます。
発芽してきました。
おや、なにか他の芽も出てる。
5月半ば
⑤いよいよ田植えです。

青々とした稲の苗が育ちました。
大好きな友人たちが手伝いに来てくれました!


裸足も気持ちいいよ。
6月~9月
⑥草とりと水路の点検。
田んぼに来るまでの道で水路が詰まったり、蓋が閉まってたり
田んぼの脇から抜けていってたり、いろいろな理由で田んぼに水がたまらない事があるので、ちょいちょい見に行く必要があります。


そうこうしている間に夏!


こんにちは(*^^*)



薄々気づいてるかもしれませんが
これ、お米って買ったほうがぜんぜん楽です。
売ってるお米やすいよ。。。。

すくすく

10月

これは遂に……..??????!

実ったーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
後半はいよいよ収穫です。美味しいご飯までもう少しか!?
ディスカッション
コメント一覧
苦労が多い分、実りが得られるとありがたさが染みるね!
苦労が多い分、手伝ってくれた人たちのありがたさも強く感じられるね!
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 前編に引き続きビヨンド流、最高に美味しいご飯の作りかたを写真と共にご紹介します。 […]